

ようこそ。
おいしい未来をつくるライフハブへ
ここは、世界中から「愛すべき食」が集まり、
「おいしい未来」が生まれる交差点。
食と人、知恵、技術、文化、音楽、遊びが出会い、
食べたり、笑ったり、うろうろしたり、研究したりして、
食の未来につながる場所です。
さあ、GOOD EAT CLUBが提案する「おいしい未来」へ、
あなたもぜひ、迷い込んでください。
私たちが大切にしたいこと
CO-CREATE境界を超えて
共創する
わたしたちは食べることから生まれるつながりの可能性を信じています。人や社会とのつながり。大地や地球とのつながり。国や宗教を超えたつながり。食を起点につながるライフスタイルを創ります。
UPCYCLE新たな循環を
生み出していく
例えば、捨てられるパン使ってビールをつくったり、おばあちゃんの知恵や匠の技をテクノロジーをつかって継承したり。クリエイティブとテクノロジーとの融合により、未来のための新たな循環を生み出していきます。
COMMUNITYよき生活者として
共に生きる
近所の人からの「おすそわけ」。それは人類が古から培ってきた生活文化です。小さな喜びをシェアすること。ひとりでできないことをみんなで叶えること。共にご飯を食べること。よき生活者として地域や未来への循環に貢献すること。少しテクノロジーが発展したいま、距離を超えたおすそわけのカタチをつくっていきたいと思います。
INCUBATE未来に向けて
耕していく
わたしたちがつくりたいのは食から未来をつくるような生態系。おいしい未来への種をまき、共に育み、生み出すことで未来への土壌を耕し、愛すべき食を未来につなぎます。
EATING DESIGN食べるに宿る
価値を
デザインする
いつどこで誰と何を食べるか。その選択の連続で私たちも私たちの未来もできている。どんなふうに生きたいか、どんな未来を創りたいか、飲食店から日々の食体験を再編集したいと思います。

村長のごあいさつ
どうすれば、おいしい未来がつくれるだろう?
世界は今、たくさんの課題を抱え、未来が見えなくなっています。
でも私たちは、食から、未来を考えることで、新しい道が見えると思っています。
日本には、多くの食の知恵、技術があり、それを支える匠の技にあふれているし、そのおいしさを日本中、世界中へと広める新技術も多く生まれているからです。
私たちは、それらを集め、つなぎ、楽しむことで、まさに「おいしい未来」をつくっていこうと思います。
このGOOD EAT VILLAGEは、その「おいしい未来」をつくるために、食、人、知恵、音楽、文化のすべてが集まる村。そして、食から地球、食から未来へとつながる生活文化を生み出すため、次々に「おいしい未来」への企画を考え実現していく実験場でもあります。
ひとそれぞれが持つ「愛すべき食」を持ち寄り、笑い、楽しみながら、新しいアイデアを生む場所。皆さんもぜひ、この村に参加してみてください。
GOOD EAT VILLAGE 村長 楠本修二郎